あいネットホール|静岡市駿河区・葵区・清水区のお葬式

コラム

2019.11.26(火)

  • 終活
  • 葬儀

もしものとき、喪主の心得は?

大切な人を亡くした悲しみの中

喪主を務めることになったら…。

初めてならなおさら、とても不安ですよね。

そこで、喪主になったら何をするのか

喪主の心得についてまとめました。

 

 

本来、喪主は亡くなった故人に代わって

ご葬儀を主催し、弔問を受ける重要な立場

にあるので、故人に一番近い人が務めます

 

配偶者が亡くなっていたり、高齢のときや

体調が悪い場合などは子どもが務めます。

結婚して姓が変わっていても

差しつかえありません

配偶者が高齢の場合などは、

喪主を配偶者として立て、

その子どもが施主として立つ

場合が多いです。

 

子どもがいない場合は親か兄弟姉妹

叔父や叔母、甥や姪がなることもあります。

 

未成年の子どもが喪主になる場合は叔父など

親族のうちの一人が後見人となります。

故人に縁者がいない場合は、友人などが

喪主を務めることがあります。

 

 

喪主は葬儀の代表者で、故人の代理です。

いちばん大切な務めは、

通夜・葬儀の時に会葬者の

弔問を受けることです。

故人との関係をふまえながらも

どなたにも平等に対応することが大切です。

 

雑用はしないようにして

常に故人のそばに付き添うようにします

弔問客の応対だからと言って席を離れてまで

挨拶にまわる必要はないでしょう。

 

スタッフや世話役の方にお願いをする部分も

最終的な決定は喪主の責任になるため

その都度、報告してもらって判断します。

 

 

【親戚の着席位置】

基本は祭壇に向かって右側に遺族と親族

左側に友人や知人、一般参列者が座ります。

着席位置は、お焼香の順番を考えながら

決めるといいでしょう。

(※ 式場によりことなる場合があります)

 

【供花の配列】

いただいた供花は祭壇に向かって

最上段の右、最上段の左と

上から順に振り分けていきます。

(個人葬の場合は血縁の濃い方から

並んでいくことが多いです)

 

【弔電の拝読】

弔電が届いたら目を通し、関係性などを

考慮しながら拝読する順番を決めしょう。

名前や会社名は読み間違えないように

仮名を振っておくと安心です。

(全文をお読みするのは代表弔電の

3通~5通くらいとし、

その他はお名前のみの奉読で

全体の15~20通くらいが通常です)

 

事前相談

コラム一覧に戻る

平安祭典静岡(駿河区・葵区)

050-1866-1928

平安祭典清水(清水区)

050-1866-1929